きっかけ話法(3)
☆解説☆
医療に関心があるかさぐる。以後最新の保険の説明へと移っていく。
☆対抗☆
なんとかいって死亡保障がついているセット商品をもってくるだけ。あくまでも情報収集は自分で!
『●●(外資生保や共済)でもうやってますのでいいです』
☆解説☆
相手の警戒心(保険を強引に勧められるのではないか)を解く為に有効的な話法。
☆対抗☆
新人ごときの生保の説明を聞いてトクはなにもない。
断り文句は短くきっぱりとした方がより有効。ダラダラ断らない事。
『保険は間に合っていますから結構です』
☆解説☆
みんなに説明しているという事で警戒心を解く話法。
☆対抗☆
別に自社主力商品の説明をするだけなので時間のムダ。
『自分はいいです』
☆解説☆
中学・高校・大学・20歳等のふしめで用いられる。
☆対抗☆
子供に保険って必要ですか?
子供が死亡した時、経済的負担はありますか?
ないですよね。
『必要性がないから結構です』
☆解説☆
追加契約や新商品の提示の時こういう人もいる。
☆対抗☆
こういう人の話法なんていい話法ということはあり得ない。
『結構です』
☆解説☆
年金を勧めるのはふつうの保険でなびかなかった時。
☆対抗☆
こんな低金利の時期に個人年金なんてお金をドブに捨てるようなもの。
15年くらいは元本割れしているのですよ!
『年利を教えて下さい』
『投資やってますので』
[ 目次] [ きっかけ話法(1)] [ きっかけ話法(2)]
|