|
診断の実際〜貯蓄編(一括編)〜 |
||||||||||
|
|||||||||||
・SHK(添付ファイル) ------------ <松下さんからのメール> たくみさん、こんばんは! お送りいただいたCircusCapitalですが、なかなかいろいろな商品があるんですね。
>お疲れ様です。 >一つの結論をいうと… >・余程信頼の出来る不動産屋さん(友人が好ましい)でないと、素人は手を出すべきではない >DCF法等…出来れば自分で判断の出来る眼がないと、キツいもの… >不動産投資系の営業もされるのでしょうか? 私の表現が悪かったですね。 不動産投資系の商品については、まったくノーマークです。 余談ついでに書きますと、随分前に「日本の保険会社」に随分否定的な意見がならんでいるHPを見つけて、(野中こういち(漢字忘れました)さんだったかな?今は少々、納得のいかない部分が散見されて、私の中では過去の人となってしまいましたが、)それが保険を見直してみようというきっかけになりました。 たくみさんのHPもその流れで見つけたのだと思いますが、言葉巧みにかかれてあるその内容が、以前から私が感じていたことにすっごく近いということに惹かれました。もち、レベル全然違いますが。 例えば、死亡保障より「生きるリスク」が重要だとか、絶対にインフレに対応した商品が、将来は主流になるはずだとかそんなことをずっと考えていました。(素人なんでこの程度のレベルですが。) おっと、貯蓄の相談だった・・・・・・・・・
>自分でいうのも何ですが、日生時代は同世代からしてみると、かなり稼いでいた部類に入っていたと思います。 >「1契約、手取りで大体20万くらい」 >いわゆる、「ターゲットプラン」といわれる主力商品の手数料(年齢によって多少変わってきますが、この程度)といえます。 >『今月苦しいのよ、お願い、1件つき合って!』 >こんな「頼み込み」にて、契約、、20万。 住宅の営業って(会社によるんですけど)私の会社では、2000万の契約が取れたとして、10万にも届かないでしょう。(笑)
>その間、「保険診断って、飛び込みでやったら面白いかなぁ」と思い、自分にてチラシ >結果は散々。 やろうとした試み、行動力がすごい! でも、住友生命のおばちゃんとの差は、まさに「月とスッポン」でした。
>「あぁ、今日は飲んだなぁ。電車…かったるいなぁ。タクシーで帰るか!」 耳の痛いお話です。会社のメンバーと飲みに行くと、
>いや、疑って当然でしょう。 >マネー雑誌は…あくまでも「庶民相手」の雑誌=広告雑誌といってもいいでしょう。 考え方を変えていかないといけないんでしょうね。(笑)
>一つ、大きなマスコミ(情報)操作の例を。 >為替リスクって、よく聞くかと思います。 >『円って、そんなに強いの???』 >素朴に…自分は思います。 >分かりやすくいうと、アルゼンチンの人が「え〜、リラ高になったら将来的損じゃ >「円で持っているくらいなら、まだウォンのが将来性があるんじゃない?」 >国の債務等を見ていると…素朴に自分は思うんですけどね。 あはははは。受けてしまいました。(笑)
>『何故に日本は安全という認識がうまれるのか?』 >マスコミ、情報操作が強く働いている…そう自分は思っています、はい。 なるほど。たしかにおっしゃるとおりです。
>ユニバーサル保険というものがあるのですが、、、日本の評論家はアメリカを指して >これは…大きく間違っている訳でして…そもそもユニバーサルの発端は欧州な訳で… これは、あまり耳にしたことがないのですが、
>「オフショア」というと「ウサンクサイ」と思われるかもしれません。 >「スイス銀行、ウサンクサイ」 >なんていう人、いるか?といいますと…いないでしょう。 やっと、「日本の常識は、世界の非常識かも」って、考えるようになってきました。 > >>安全性は…そこいらの日本の銀行より上だったりします、はい。。 >・金融規制がかけられているから >単純な理由です。 >・仮に海外のそれらの商品が出回ったら、国内もの投信ものが全滅するから なるほど、実に単純で、納得のできる理由です。
>…かな〜〜りドス黒いでっせ〜、裏は。 >(以前、オフショア関連の不動産系の本が出版されたが、半年程度で販売停止、 こわ〜い、世界があるんですね。
>「英語が分からず、日本のみなら、外の情報が分かるはずもないだろうから」 >と、こんな事書いている自分もまだまだ「日本人」です。 なるほど。小市民の私も、10%あればもう十分すぎです。
>はい、ごもっともでしょう。 >「公務員の数、半分に減らせや!」 >別に…十分半分以下になっても日本はまわるかと… 大賛成!!!!公務員の数、いらないですよね。
>非相関性ものというのは、「景気に連動しないもの」というものでして、例えばイギ 世界同時株安の様相を呈してきましたから、こういうの大切なんでしょうね。
>了解っす。 >「タダ程恐いものはない」 >という、諺通りとでもいう所…なんでしょうね、これは。 う〜ん、どうでしょうか? 確かに、商品を紹介すれば、いくらかの手数料は手に出来るのかもしれないけど、逆にいえば、「購入しなければ」ゼロですもん。
>数学は高校時代、好きだったのですが…化学・物理とも何故か毛嫌いしてまして… 納得です。そうでしょうとも。そういう事情であれば・・・・・・・・・
>ここみたいに、無料で翻訳できるサイト、今沢山ありまして。。 まず、最初からあきらめず、取り組もうとすることなんでしょうね。
>自分も…ここまで徹底する事になるとは思わなかったんですけどね(笑) いい言葉ですね。影響受けますね。頑張ります、私も。
貯蓄編(積立)におもしろいセリフが載ってましたね。(笑) 「こんな商品がザラにあるのでしょうか?いまだに話がうますぎるほど不安になる自分(我ながら情けない)と早くこの商品をやりたい自分がいたりします」って。
>恐らく…今日の資料も…???でしょう(笑) おっしゃる通り!!!(笑) 非常に優れているので、この前のメールに書いた1.2%のニュー定期の分もまわしたいと思っています。いずれは解約を考えていましたし。 というところで、今回1700万までは動かせることになりますが、例えば、「withprofit」に全部っていうのは、リスクありすぎですよね(笑) 貯蓄編のHPにあった「shaker height」に700万くらい分散させるとか。。。。 独身だから、こういうある意味ざっとした決め方ができちゃうのかな? 他に、選択肢としていいものがあればアドバイス頂ければと思います。 そうそう、イールドプラスファンドのことですが、ミニマムの額ってどこに記載があるんでしょう?かなり高額ってことですが、みてもわからないです。 急に質問が乱立してしまっていますね。
たくみさん、こんばんは! うぉ、激しい仕事ですねぇ。。 急性腎臓炎 1年で…これだけやられたのをはじめ、ボロボロ状態になってしまいましたから、自分。。
お送りいただいたCircusCapitalですが、なかなかいろいろな商品があるんですね。 Circus等のwithjprofit系商品の上手い説明方法、よ〜やく思い付きました。 -------- で、運用がすごーくうまく行っても一挙に元金が何倍にもなるということはない -------- ん〜、非常に上手い言い回しです。 このwithprofit系商品というのを解説すると、本来安全性という点では 銀行等の貯金>債券>株式 まぁ、いうまでもなく、こうなりますよね。 株式>債券>貯金系 となりますよね。 で、株式市場というのは…過去から長期的に見てみると…当然プラスとなっているんですね。 この商品は…「株式運用にて、プラスになっても○%のみの利回りとし、それ以上の部分はリザーブしておき、運用マイナスになった時にリザーブから銭を出し、プラス○%とする」という商品といえるんですね。 こんな説明を受けての上記の例え、非常に自分としては気にいっています、はい。 まぁ、、正確にいえばプラス運用にて予定していた以上の運用となった場合は、多少はその予定利回りよりプラスされますけどね。 30年後等は…想像出来ないですが、仮に今後10〜15年、株式市場世界全体がマイナスになったとしても、リザーブがなくなる事はないでしょうから、かな〜〜り安定運用となるでしょう、この期間くらいでしたら。
勤めているのは、普通の住宅会社です。 はい、自分も不思議ですね。 「何故に不動産や車(?)みたく、比較検討しないの??」 当然、保険でも一括払い・前納・年払い・月払いという風に払込み種類があります。 ただ…この「実はローンなんだよ」という発想を持つ人はあまりいない…というか販売側すらもこうは考えていない人、案外多いでしょうね。
貯蓄編……これをupしたおかげで、掲示板やメールをくれる保険屋さんやFPがかな〜り消えました。 怪し気というのは…ははは、怪しいでしょうな(笑)
不動産投資系の商品については、まったくノーマークです。 DCF法なんてカッコイイ表現してますが、一言でいえば「この物件は一般的に見て高いか安いか?」という事だけなんですけどね(笑) ・ 良心的にて、自己の利益を考えない不動産屋さんにあたった場合、年利20%くらいの物件にあたる事もある。 ・ ただ、一般的に見る不動産投資は、「利回り」より不動産料金を設定している場合が殆ど。 ・ 真面目にこれに取り組む場合は、宅建あたりを資格で持っていないとキツい。 少なくとも、ローンを組んでやるのは…リスクがかなり伴うよ〜という感じでしょうね。
余談ついでに書きますと、随分前に「日本の保険会社」に随分否定的な意見がならんでいるHPを見つけて、(野中こういち(漢字忘れました)さんだったかな?今は少々、納得のいかない部分が散見されて、私の中では過去の人となってしまいましたが、)それが保険を見直してみようというきっかけになりました。 ははは、あのHPっすか。 http://www1.development-network.net/~hoken/:::::::/ 実は…約1年程前に貯蓄編はup予定だったんですね。 ※あまりにもダークネタになる為、ここのアドレスは公開しない事にしました。 自分も…本を2冊程購入してしまっています。 たくみさんのHPもその流れで見つけたのだと思いますが、言葉巧みにかかれてあるその内容が、以前から私が感じていたことにすっごく近いということに惹かれました。もち、レベル全然違いますが。 自分の意見は…恐らく一般の人が素朴に思う事を突き詰めていったもの…というものでしょう。
例えば、死亡保障より「生きるリスク」が重要だとか、絶対にインフレに対応した商品が、将来は主流になるはずだとかそんなことをずっと考えていました。(素人なんでこの程度のレベルですが。) 素人…というか一般の意見は非常に重要な点です。 インフレ…「今デフレだから…」等といっていると…国家破たんしてしまうでしょうな。 経済に関する知識、、保険屋さんは…全てとはいいませんがない人、多いですな。。
>こんな「頼み込み」にて、契約、、20万。 住宅の営業って(会社によるんですけど)私の会社では、2000万の契約が取れたとして、10万にも届かないでしょう。(笑) さらに、保険の代理店はもっとオイシイ世界です。 自分が…今のHPを利用し、保険をグワっと売り捌いたら…年収3000〜5000万は堅いでしょう。
>その間、「保険診断って、飛び込みでやったら面白いかなぁ」と思い、自分にてチ… やろうとした試み、行動力がすごい! 何故に、飛び込み営業せんのか?
あっ、私は知り合いの関係で、現在はプルデンシャルに加入してるんですが、当時はすごいコンサルティング営業だって思ってたけど、今、たくみさんのHPや電子書籍や、その他いろいろ自分なりの考えが出来てくると納得のいかない部分が出てきています。 住友のおばちゃんと比べたら、可哀想でしょう(笑) 自分は、元々は日生でした。 早乙女・おかちゃん・ほった氏、、、いずれも一般人。 「半年、真面目に学習したら、追い越せるレベル程度の知識」 残念ながら…これが現実ですな。 「FPのレベルも、たかがしれている」 実際、自分の診断を受けた人で、「シャレで取ろうと思って‥」と、AFPたるFPの資格、1ヶ月程の試験勉強にて余裕で受かったと連絡を受けました。 自分自身、対した事ありません。 これでFPが国家資格って…
>夕食は常に「居酒屋」等にて、定職屋なんてのは一切なし。 >これは…「銭がある時」には、気付かない事…なんですよね。 耳の痛いお話です。会社のメンバーと飲みに行くと、一日で3,4万使うことなんて珍しくないですよ。恐ろしい〜。 ははは、営業職の場合はこれが当たり前でしょうな(笑)
>マネー雑誌は…あくまでも「庶民相手」の雑誌=広告雑誌といってもいいでしょう。 考え方を変えていかないといけないんでしょうね。(笑) 自分は…生半可、FP知識等の金融知識があったが為、発想の転換に非常に苦労しました。 あるじゃん・マネー等、、、薦めていた時期もあった自分、今考えると恥ずかしいっす。。 アメリカ。 「どんなポートフォリオやったねん!!!」 これじゃ…過去の日本のバブル時期「不動産もっとけば絶対値が上がるから」「株平均10万いくから!」といううたい文句で加入しているのと同じじゃん… 当然、アメリカにもヘッジファンド等、非相関性のもの、あります。
>「円で持っているくらいなら、まだウォンのが将来性があるんじゃない?」 >国の債務等を見ていると…素朴に自分は思うんですけどね。 あはははは。受けてしまいました。(笑) 郵政、郵便局あたりを民営化にしたら…それでアルゼンチン状態に陥るかと… 短期間での為替売買を考えるのなら、円高ウンヌン考えてもいいんでしょうが…長期で見ると…「円そのもの、将来存在するんか?」とすら…
>ユニバーサル保険というものがあるのですが、、、日本の評論家はアメリカを指して >これは…大きく間違っている訳でして…そもそもユニバーサルの発端は欧州な訳で… これは、あまり耳にしたことがないのですが、 金融の歴史からみると…イギリスあたりが最先端といえるんですな。 現に、アメリカにて金融ビッグバンが起きた時(いわば、金融の開国)、保険会社は殆ど潰れ、残ったのは確か3社程だったかな? で…今回のアメリカ株暴落時の市民の声(といってもテレビ等のマスコミのみの情報なので正確性はないが)を聞くと「もう株はやらないよ」「騙されたよ」等という声ばかり。 ユニバーサルが何故死に体となったか?というと…「説明が難しく、手間がかかる割に手数料が少ないから」だそうでして。。 後、アメリカはさらに「生きていたら」という概念が強く、死亡に関しての保障に対する関心が薄く、「保険でユニバーサルにしなくても、証券市場にて直接ファンドを購入した方がいいじゃん」となっていった…というものあるでしょうか。。 アメリカ債券あたりの情報も入ってきたりと、決してアメリカ自体の市場商品が悪いとはいわないですが…いち「コンサルレベル」というのは…下手すると日本並みなのかも。。 ん〜、まとまりもなにもないっすな(笑) ※まとめてみると…案外とんでもない事かいてますね。。あってる…のか??
やっと、「日本の常識は、世界の非常識かも」って、考えるようになってきました。 よ〜く、漫画でみてみても「報酬はスイス銀行のいつもの口座に頼むよ」等とゴルゴ13あたりいっていたりと…さりげなくオフショアものが使われていたり…するんですな。 マスコミの話をさらに続けます(笑) ワールドカップ。 「日本と韓国の壁が低くなった」 アホか!!と、モロ突っ込みたくなりましたね。。 個人的に…客観的に見て「韓国…世界を敵に回したんちゃう?」と… たかがW杯。 韓国市場への投資、w杯にて白紙に自分は戻した程っす。。。
>・金融規制がかけられているから >単純な理由です。 >・仮に海外のそれらの商品が出回ったら、国内もの投信ものが全滅するから なるほど、実に単純で、納得のできる理由です。 あるじゃんあたりみてると…腹すら立ってきますね。 雑誌の半分くらい…下手すると広告ちゃう??とすら思いますな。。 非常にお茶目な経験もしています。 案外、オイシイ話で、トントン拍子で提携を〜と思ったら… 「実は…なんでも生保ランキングたる所にてもうすぐ潰れそうな会社〜なんて所のとある会社と広告契約を結んでいまして…提携の話は白紙に戻しましょう」 ちなみに…「もうすぐ潰れそう〜」の会社は…その2ヶ月後に想像通り破たん。。。 …広告の入っている所、こんなモンっす(笑)
>…かな〜〜りドス黒いでっせ〜、裏は。 こわ〜い、世界があるんですね。 まぁ…後ガソリン代とか、ジュース代とか…
>「英語が分からず、日本のみなら、外の情報が分かるはずもないだろうから」 >と、こんな事書いている自分もまだまだ「日本人」です。 なるほど。小市民の私も、10%あればもう十分すぎです。 上にも書いたかな? 未だに自分は20%オーバーとなると…「リスク、高いんちゃうの??」と思ってしまいます。 …まだまだ生っ粋の日本人っす、自分も(笑)
>「公務員の数、半分に減らせや!」 >別に…十分半分以下になっても日本はまわるかと… 大賛成!!!!公務員の数、いらないですよね。 って…こんな改革をしてくれるようにはとても…思えない、小泉さん。。
>「タダ程恐いものはない」 >という、諺通りとでもいう所…なんでしょうね、これは。 う〜ん、どうでしょうか? 確かに、商品を紹介すれば、いくらかの手数料は手に出来るのかもしれないけど、 なる程。、、 「売らなかったらゼロというのは当然の事」 と、思っているんですね。
たぶん、ある商品をたくみさんに勧められて、購入して損をしたとして、 なる程、いち意見、ごもっともですね。 ん〜、3000円均一で料金取ろうかな(笑) 話はガラっと変わりますが、過去、「高速道路後払いカード斡旋」という営業の仕事をした事があります。 これは… ・月会費等、当然無料 と、「高速道路を乗る会社なら使わなきゃソン」というモノだったんですね。 単純に書きますと… ・〜10万…… 5% と、使う額により割引きが変わってくるというもので、自分の所属していた組合では、「このカードを使用する所を集めてきて、パーセンテージの差額が利益になる」という商売でした。 上記の例でいうと…例えば10万使用する会社を30社集めたら300万。 300万×5%=15万 と、このケースですと75万が利益となる…会社が存続する限り、毎月この収入が半永久的に入ってくる…という非常にオイシイ仕事だったんですね。 ‥まぁ、モロ銭に関連してくるオイシイ話、、あれやこれや様々な人間ドラマが展開され、この組合は崩壊してしまったので自分には銭は入ってこなかったんですけどね。。 で、この仕事の場合、当然のごとく、「殆どの会社がカードを持つ事に賛成」してくれ、2/3程度の確率で契約が伸びていったんですよね。 「なんでこんな事が可能なの??」 道路公団曰く…「乗り逃げ率が案外高く、この程度の割引きをしてでも料金回収できれば十分メリットがある」からだそうでして。。 ・会社(相手)にもメリットが大きい と、、、一挙三得、とでもいえばいいのでしょうか。。 ん〜、話がそれまくってる(笑)
>数学は高校時代、好きだったのですが…化学・物理とも何故か毛嫌いしてまして… 納得です。そうでしょうとも。そういう事情であれば・・・・・・・・・ ははは、了解っす(笑)
>ここみたいに、無料で翻訳できるサイト、今沢山ありまして。。 まず、最初からあきらめず、取り組もうとすることなんでしょうね。 極端な話、電話でも「単語の羅列」でどうとでもなります(笑)
<withprofitの話> 実は…このファンド、日本でもやろうと思えば可能だったんでしょうね。
>2.たとえば、日本円にして7年後に100万円の利益をもらえたとして、20% : ということは、HPにあるように実質無税ってことなんですね。 凄いですね。これって。。。。。 まぁ、当然カード使用料あたり取られますが、税に比べたら安いもんです。
>3.TTSやTTBのようなものは?どんなふうになっているのでしょうか? : ということは、先回ご紹介いただいたwithprofitに申込みしようとすれば、片道1円くらいかかると考えていいんですね。 まぁ、USMMFあたりを通してやるでしょうから、片道0.5円と考えていいでしょう。
>>4.日本の銀行より安定してるってことなんですが、万一、破綻した場合は、預 : 了解です。なんで〜って感じです。 まぁ…鎖国時代、幕末での坂本竜馬状態とでもいえばいいでしょうか(笑) 「黒船を作る国、すごい!」 等等。。 残念ながら…幕末時代に、坂本竜馬、勝海舟のような感性自体、「異端児」といわれたものでして… 金融は…まさしく「鎖国状態、江戸幕府」といった所…でしょうね、日本。。
貯蓄編におもしろいセリフが載ってましたね。(笑) 「こんな商品がザラにあるのでしょうか?いまだに話がうますぎるほど不安になる自分(我ながら情けない)と早くこの商品をやりたい自分がいたりします」って。 元本保証ものでしたら、最悪でも、破たんしても90%は絶対戻ってきますし。 後、例えばドイツ・スイス銀行なら聞いた事あるでしょう。じゃぁ、アムロ銀行は?というと…知らない人、多いでしょうね。 今はネットにて、海外情報でも案外容易に検索可能です。 …なんていってる自分も、踏み出すのに勇気がいりましたけどね(笑)
>>6.基本的に英語ダメなんですが、7年後に例えば解約する時に、できなくなって困る >自分、そして一応の自分の師匠にあたる海外在住日本人IFAの人がフォローしますので、御安心を。 どうかよろしくお願いします。m(_
_)m 海外ものをやられた方専用のMLを作成しています。
>withprofitだと…リスクは為替リスクくらいなもの…でしょうか。。 う〜ん、そうですよね、ホント夢です、この商品! 仕組みを理解すると、「なる程、しっかりものの奥さんがちゃんと貯金ためてて、いついかなる時も小遣いを出せる状態にしてあるって事か〜」と、非常に現実的な商品です。
>円自体での資産保有、来年!とはいいませんが、将来的にはリスクになる…そんな気がしています。 同感ですね、天文学的な借金大王国ですもん。(笑) 自分、資産の大半は…ポンド&ドルっす。。
>恐らく…今日の資料も…???でしょう(笑) おっしゃる通り!!!(笑) Circusは…実はwithprofitよりも安定した商品だったり。。 ※通常、レバレッジというと「リスキー」となるのですが…withprofit系というのは「常にプラス運用」となる商品ですので…レバレッジをかけたとしても…限り無くリスクが…ゼロに近い訳でして…
非常に優れているので、この前のメールに書いた1.2%のニュー定期の分もまわしたいと思っています。いずれは解約を考えていましたし。 正直、この「利回り保証」ものに限っていえばニュー定期あたり崩してもなんら問題ないでしょう。
というところで、今回1700万までは動かせることになりますが、例えば、「withprofit」に全部っていうのは、リスクありすぎですよね(笑) 別にアリです。 簡単に要約を。 ・絶対利益追従ファンド http://iasg.pertrac2000.com/SnapshotPT.asp?ID=94 ここに…CSAというファンドの過去推移がのっています。 ミニマムは強気の10万ドルより。 …銭がたまったら自分はこれにぶち込み、金利生活を狙ってます、はい。。
貯蓄編のHPにあった「shaker height」に700万くらい分散させるとか。。。。 さ〜て、額が増えたぞ(笑) 今までは…CSAまでのミニマムでしか紹介した事ないのですが、当然、「上」は存在しますので。
独身だから、こういうある意味ざっとした決め方ができちゃうのかな? 了解です。
他に、選択肢としていいものがあればアドバイス頂ければと思います。 CSA、ここらあたりから解約制限がなくなります。
そうそう、イールドプラスファンドのことですが、ミニマムの額ってどこに記載があるんでしょう?かなり高額ってことですが、みてもわからないです。 あ、あの資料には書いてないっすね。
急に質問が乱立してしまっていますね。 恐らく…ここからさらに「???」となるかと。
【この項目でのQ&A】 Q) 今回は特になし。。というかこの連載(?)にキリがついたらまとめてup予定っす。
|