生命保険の基礎用語「さ、た」行

 

生命保険の業界・裏用語解説 
「さ〜と」

 

 


 

 

 

 




作成契約
勝手に契約を作ってしまう事。当然、犯罪ですがまだこれをやっている人もいるのも事実。

GNP
義理・人情・プレゼントの略。『GNP商法』と外資の人は国内生保をバカにしている。

施策旅行
重大月に目標件数を達成した者のみに与えられる豪華な旅行。この旅行の為に血眼になってがんばる職員も多い。

支社長
この人の為に何人の人が無理な契約を取るハメになった事か。得てしてお祭り好きな人が多い。

事情書

始末書みたいなもの。不備が多いとかなんらかのミスを犯した時にこれを上司に提出する。特に給料に響かない場合が多いので平気でみんなかいている。

失効→一般用語へ
保険料が2ヶ月以上払込がないと保険の効力がなくなってしまう事。

実動
契約をもらう事。実動件数、実動人数等がある。

自爆
最も恐れられている行為。身内等の保険を取り扱う事。重大月や職選の時期に多く、時には上司等からの指示を仰ぐ事もある。

締めきり
25日は保険会社の契約申し込み締切り日である。

宗教
意外にこれにハマる人がいたりする。やっぱり神にもすがりたいというかなんというか・・・

重契約
現在ある契約をやめて新規で保険に入り直す事、もしくはその逆。場合によっては控除の対象になるのでなかなか営業職員は取扱ってくれない事もある。

重大(要)月
販売強化月間の事。重要月・キャンペーン月ともいう。毎年7・11・2月に行われ、この期間は通常の2倍のノルマが課せられる。もちろん、お客さまにとってこの時期に保険に入ってもなんのメリットもない。

証券診断
お客様の保険加入内容を確認し、適切な必要保障額等をアドバイスする事。お客様からの信頼度が高く、職員自信もかなり勉強していなければ的確なアドバイスができない。

職域活動
お昼休みに会社に訪問する活動。たくさんのセールスレディが、華麗な(?)バトルをくりひろげる場所なのである。

職選
一定の期間ごとに成績により資格選考される。数々のドラマが生まれる行事のひとつ。

職団
会社の中で活動する場所。昼休みとかアメ等をもってくるあれです。この場所が中心となっている職員が多い。

新契約
初めて加入される契約・契約者の事。

新卒部隊
大学を卒業した人達の部隊の事だが、なんてことはない、普通の生保レディと変わりありません。

成約入力
お客さまから保険申し込みを頂いてから、正式に機械打ち込みをする作業。

全員大会
重大月に行われる会議。豪華ホテルで支社単位で集まり、それぞれの営業所の成績を競う。優績者は壇上にて表賞をうけるので、職員が最も目立つ事ができる機会の一つ。

 

 





ターゲットプラン
定期付終身3900万等というパンフレット通りの設計の事。得てしてこのパターンを最初に提示する人が多い。って、全ての人が同じ保障でいいはずないという事がなんでわからないのだろうか?

第一報
重大月に使われ最初にあげる契約の事。優績者の人は特に重要視している。上司の指示のもと、絶対にはずすことはできない。

第三者契約
保険金受取りの人がアカの他人の契約の事。会社契約ではよく見かけるが、保険金殺人を見てみると・・・

代筆
契約者の変わりに、申込書にサインをする事。記入もれや口答で契約をもらったとき等に多い。筆跡の確認もある為、高等テクニック有する。

他社中傷誹謗
お客さんに他社の生保会社のことを批判する事。会社の格付けや、商品の比較などの悪口。

立替え
営業職員が契約をもらうために行われる行為の一つで、第一回保険料の立て替えがある。ほとんど返ることがなく職員にとって大変苦しい行為の一つである

頼み込み
契約をやってもらえないかとお願いする事。「申込書をもらってくるまで会社に帰れない」「上司におこられる」等話術がある。

Wマル標
重大月などに良く使われる。いつもの倍やりなさいという激励(?)の言葉。

地区活動
会社より与えられ、個人宅に訪問する活動。セールスレディが苦手とする活動

つけ
営業職員が契約をとれない時に、リーダーから頂く大変貴重な契約の事。この契約が吉とでるか凶とでるかは運次第。

定款・約款→一般用語へ
お客さんに絶対に渡さなければならない冊子であるが、思わず渡しそびれる事もある。実際貰ってない人は請求しよう。

テレアポ

電話でお客様のアポイントを取る作業。

毒ガス発生器
保険の仕事に疑問を感じたり、辞めたいと思っている人に使われる言葉。こんな人と一緒にいるといいことがありませから、決して側に寄らないようにと洗脳されるのである。

飛び込み
個人の自宅にアポナシで訪問する事。あまり活発に活動はされていない。