|
大きな声では言えない生保会社の裏事情 〜vol.36〜 |
||||||||||
|
|||||||||||
本編です。 よく考えたら、1週間ぶりの発行となります。 いろいろ調べると、面白いですよ。 『おいおい、おまえんとこ安い安いっていってる割にはそんなに安くないなぁ』 な〜んて、ね。 会社を辞めて個人で動くようになったわけですが、色々気付く点がありました。 知名度が与えるお客のイメージとか、ねぇ。 ちょいとグチっぽい今回の内容ですが、許して下さい。 ___もくじ________________________________ 00/05/14 __ 1.財務局についての投稿
1.財務局についての投稿。 前に給料がマイナスという事で『なんでや〜、財務局に問い合わしてやる!』な〜んてMMでかいていたら、以下の様なメール頂きました。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 >
財務局に行かれるとのことですが、実は私、財務局が職域でした。 >
財務局といっても、普通の公務員です。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 *職域=生保レディの担当している会社の事。 な〜るほど。 けど、○×生命の話、笑っちゃいますよねぇ。
2.大きい会社=安心でいい会社?(日記というかグチ) ここ一週間、保険診断しますよー公平で、という動きをしていました。 『で、どこの会社なの?保険診断サービス?知らないねぇ』 一週間、保険診断サービスでまわった時の主なお客の声です。 大きな会社=潰れにくい まぁ間違っていないでしょう。 日産生命、破綻しました。 大きな会社=いい会社とはひとえに言えないのであしかわらず。 『担当の人がよくやってくれるから』 こういう人がいました。 『(そりゃ、成績になるから、あんたいいお客だよ!)』 なんて思ったのはいうまでもありません。 オリックスは最近通信販売で売り上げをのばしている会社です。 簡保?もういうまでもありません。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 よく保険会社で『保険診断しますよ〜』なんてやってますよねぇ。 で、現在フリーの立場である自分は『本当に公平な診断を』と思い、試しに動いてみたのです。 が、なかなか認知されないのが現状ですねぇ。 『フリー=信用できない』となってしまうのでしょうねぇ。 アメリカみたいにFPの認知度が低いしねぇ。 前途多難です。 *誰か『有料でもいいから、本当に公平な診断してよ』っていう人、いないです?いたらメール下さいね。 たくみ:mailto: takumi01@mutt.freemail.ne.jp
3.読者からの質問 生保の現場の営業ってほとんどがいわゆる『生保レディ』なんですか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ あくまでも国内生保についての回答です。 男性の営業職員も採用するケースもありますが、積極的ではないです。 あと、男性を教育するシステムがない。 基本的に職員=使い捨て、という概念があるんでしょうねぇ。 海外? ちなみに職員の平均勤務年数は1.5〜2年です。 |