|
大きな声では言えない生保会社の裏事情 〜vol.35〜 |
||||||||||
|
|||||||||||
本編です。 『今だから言える』はなし、かなぁ。 ズバリ! 『告知義務違反の時効』 んーーーー、いいのかなぁ、これ載せて。。。 では、どうぞーーー。 ___もくじ___________________________ 00/05/08 __ 1.告知義務違反の時効
1.告知義務違反の時効 『俺、病気だからもう保険入れないよ』 な〜んて人、案外いるんではないでしょうか?
>♦告知義務違反について♦____________________ ・「告知書」に記載の事項について、故意叉は重大な過失によってその事実を ・この取扱は責任開始日から2年以内、かつ当社がその事実を知ってから1ヶ月以内に限ります。 (某会社の保険の定款・約款より抜粋)
簡単にいうと、2年以内にウソがばれたら保険金を払わないよ、という事。
>♦2年以降は?♦________________________ もう賢い人は分かったでしょう。 例えば、胆石をもっている人の場合。 普通にこの事実を保険会社に告知したら『条件付き』となり、保険料UP(もしくは部位除外(それに関する病気が原因で入院・死亡しても保険はでない)となります。 告知をしなかった場合、2年間バレなければ『無条件』で保険に入れるのです。
>♦保険に入る際の診査について♦____________________ 保険に入るのには、診査が必要です。 それでも入る方法、それは『その検査を受けない』という事です。 死亡保障4000万以上は『医師扱』となり、尿検査・血圧・問診があります。 ・死亡保障4000万未満(〜39歳まで) *ここの数字は保険会社によって違いますので必ず確認して下さい。 面接士扱いにすれば、尿検査等の診査は行われず、口答のみの診査となります。
>♦注意事項♦_____________________________ 1.国内生保で、あえて面接士以上での診査にする。 2.入院給付請求をした事がない会社にて契約する。 3.出来たら営業の人を味方につける。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 かなーりダークな裏ワザでした。 自分の先輩のお客は『神経衰弱』という精神病の人を保険にいれ、その人は既に限度一杯(730日)入院給付を使いました。 おそらく近年中にこの手は使えなくなるかと思います。 あくまでも『リーサルウェポン』としてお考え下さい。 まぁ、これを売りにして保険を取っている営業の人も中にはいますが。。。 これって、お客さんにとっていいこと?
<追記〜2003.3.6> HPの外装変えにて編集をしていて…この部分はモロ削除しようかなと思ったものです。 http://homepage2.nifty.com/urajijou/kokuchi.htm こちらを御参照を。 あえてこれを消さずにとっておいたのは…矛盾するようですが「出る事も何故かある」というのも事実なんですよね。 ・入院給付くらい出しても掛捨て死亡保障で元は取っているからまぁいいか まぁ実際はどういう基準にて「特別」が使われるかは不明ですが、あくまでも「営業側のミス」にて会社が責任を負うというケースが多いという事を覚えておいて下さい。 決して「自分から持ちかける話」では上記の事は無理でしょうからね。 |