------------------------------------------------------- たくみです。 風邪→インフルエンザ→目にできもの さらに「メリークリスマス」などというメール爆弾を丁重にも頂いたものです ところどころまだ「あれ?このデータってどこいったっけ??」ってな感じで 『あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします』 って、かなり遅いっすね。
>◆HP情報___________________________ ●インターネットスタート2月号に掲載!● 1/9発売のこの本に掲載されるという事で、早速自分で購入してみました。 『今月のCOOLなHP』ってな感じで1/2のページをさいてド〜ンと掲載 また内容が面白い。 『保険がわかるサイトで、現在一番お勧めのHP』だそうです。 その他のお勧めサイトに「チューリッヒ」等のサイトが載っていたのには笑い 画像3枚入りでの紹介文を見ながら「う〜ん」と首を傾げていました。 よかったらHPへ遊びに来て下さい。 http://homepage2.nifty.com/urajijou/
●国内生保の給料(手当て)の事
『修Sなどという言葉をよくききますが、よくわからないです』
>◆国内生保の給料(手当て)の事_________________
「修S」とは? 生保の人の手当てに関係してくる数字です。 修S×件数 1件・・・対万20円 例えば修S500万で1件の場合、手当ては こうなります。 こうなります。 もうちょっとつっこみます。
>◆何故国内生保は定期付終身をすすめるのか?_____________
日生の例で話します。 ふれ愛家族(定期付終身)・・・・・(1) 終身保険・・・・・・・・・・・・・(2) こども保険・・・・・・・・・・・・(3) 個人年金・・・・・・・・・・・・・(4) 値段はそれぞれ大体同じにした結果です。 単純な理由です。
生保のおばちゃんから「終身保険」の話をまともに聞いた事があるでしょうか? 第一の場合は「堂々人生」、明治の場合は「L.A」となります。 あと、上司の指導がこうです。 『最初の提案書はなるべく死亡保障が高いものを持っていけ。それで高いとい お客さんにとってみればとんでもない話です。 また、こうもいいます。 『提案書は少ない方がいい。比較とかさせると迷ってしまうからね』 こんな理由で、提案書は「ふれ愛」(定期付終身)となります。
●Q&A(解約・失効・払済) Q:「失効」と「解約」とは、どう違うのでしょうか? 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 失効・・・・保険の効力がきれる事。 解約・・・・保険を止める事。 簡単にいうと、復活のメリットはいい利回りの商品ならば、それが続けられる まぁ、入って間もない保険の場合はいっその事復活するよりも解約して新規で
払済・・・・現在ある解約金で一括で終身保険を買う事。 一括=一時払いです。 例えば解約金が50万あったとしたら、その金額で購入できる分の終身保険を 定期付終身の場合、『終身だけを残して後は解約』『払済』『解約』『減額』 ざっくりかきましたが、御理解できますでしょうか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ とまぁ、以前「生保の選び方」でやっていたようなコーナーを設けようと思います。 |
|
|
|
|