|
診断の実際〜貯蓄編(一括編)〜 |
||||||||||
|
|||||||||||
「オフショアのメリットって何よ?」 と…「おいおい、前ちゃんと見てくれよ!」と突っ込みたくなるような事を聞いてこられる方多いです(笑) 以下の表を御参照を。 ※100万円を年利8%で回る海外金融で回した場合。 運用益(税有) 運用益(税無) 円変換後(税有) 円変換後(税無) 実質利益(税有) 売買利益(税無) 損益分岐(税有) 損益分岐(税無) 1年後 $6,639.00 $6,639.00 10551701円 10710373円 551701円 710373円 6.25 7.93 2年後 $7,063.90 $7,170.12 11227010円 11567203円 1227010円 1567203円 14.64 16.19 3年後 $7,515.99 $7,743.73 11945539円 12492580円 1945539円 2492580円 20.94 23.84 4年後 $7,997.01 $8,363.23 12710053円 13491986円 2710053円 3491986円 26.87 30.93 5年後 $8,508.82 $9,032.29 13523497円 14571345円 3523497円 4571345円 32.44 37.49 6年後 $9,053.39 $9,754.88 14389000円 15737052円 4389000円 5737052円 37.68 43.56 7年後 $9,632.80 $10,535.27 15309896円 16996017円 5309896円 6996017円 42.60 49.19 8年後 $10,249.30 $11,378.09 16289730円 18355698円 6289730円 8355698円 47.23 54.40 9年後 $10,905.26 $12,288.33 17332273円 19824154円 7332273円 9824154円 51.57 59.22 10年後 $11,603.20 $13,271.40 18441538円 21410086円 8441538円 11410086円 55.66 63.69 11年後 $12,345.80 $14,333.11 19621796円 23122893円 9621796円 13122893円 59.50 67.82 12年後 $13,135.93 $15,479.76 20877591円 24972724円 10877591円 14972724円 63.11 71.65 13年後 $13,976.63 $16,718.14 22213757円 26970542円 12213757円 16970542円 66.50 75.19 14年後 $14,871.13 $18,055.59 23635438円 29128186円 13635438円 19128186円 69.69 78.47 15年後 $15,822.89 $19,500.04 25148106円 31458441円 15148106円 21458441円 72.69 81.51 16年後 $16,835.55 $21,060.04 26757585円 33975116円 16757585円 23975116円 75.50 84.33 17年後 $17,913.03 $22,744.85 28470070円 36693125円 18470070円 26693125円 78.15 86.93 18年後 $19,059.46 $24,564.44 30292154円 39628575円 20292154円 29628575円 80.64 89.34 19年後 $20,279.27 $26,529.59 32230852円 42798861円 22230852円 32798861円 82.97 91.58 20年後 $21,577.14 $28,651.96 34293627円 46222770円 24293627円 36222770円 85.17 93.65 21年後 $22,958.08 $30,944.11 36488419円 49920592円 26488419円 39920592円 87.24 95.56 22年後 $24,427.39 $33,419.64 38823678円 53914239円 28823678円 43914239円 89.18 97.34 23年後 $25,990.75 $36,093.21 41308393円 58227378円 31308393円 48227378円 91.00 98.98 24年後 $27,654.15 $38,980.67 43952130円 62885568円 33952130円 52885568円 92.71 100.50 25年後 $29,424.02 $42,099.13 46765067円 67916414円 36765067円 57916414円 94.33 101.90 26年後 $31,307.16 $45,467.06 49758031円 73349727円 39758031円 63349727円 95.84 103.21 27年後 $33,310.82 $49,104.42 52942545円 79217705円 42942545円 69217705円 97.26 104.41 28年後 $35,442.71 $53,032.77 56330868円 85555121円 46330868円 75555121円 98.60 105.53 29年後 $37,711.04 $57,275.40 59936043円 92399531円 49936043円 82399531円 99.86 106.57 30年後 $40,124.55 $61,857.43 63771950円 99791494円 53771950円 89791494円 101.04 107.53 はい、細かい数字で頭が痛くなった人もいるでしょう(笑) 取りあえず、太字を追っていって下さい。 3523497円 4571345円 1047848円 8441538円 11410086円 2968548円 15148106円 21458441円 6310335円 24293627円 36222770円 11929143円 53771950円 89791494円 36019544円 はい…5年では104万程度の差、15年では631万もの差、30年では…実に3600万もの差が出てくるんですな。 「オフショアのメリットの一つで、オフショアは税がかからないから」 はい…同じ利回りの商品なら、当然「税がかからない」方がオトクなんですな。 当然、同じ事が積み立ての場合でもいえます。 上記にて、エクセル資料をDLできるようにしておきやした。
あくまでもメリットは「税がかからない事」であり、利回り期待度だけでみれば、探せば案外利回りの高いもの、見つかります。 ま、いろんな商品がある、というのはオフショアというよりは「海外もの」のメリットといっていいですかね。 次回は…ん〜、「機会損失リスク」の話かな?
【この項目でのQ&A】 Q) 今回は特になし。。というかこの連載(?)にキリがついたらまとめてup予定っす。
|