診断の実際(診断から終了まで)


 

診断の実際(診断から終了まで)
 
(3ー9)に対する雲上さんの返信(3ー10)

こんにちは、いろいろとお世話さまです。

>> 極端な話、ハーレム状態かと思っていました。 
>
> いやぁ、ある意味自分は「地獄」でしたよ。
> 男女差別が全く「逆」の世界なんですよね、生保は。
> お茶汲み、ビールつぎ、接待、カラオケつき合いetc...
> ホント、「はぁぁぁ」です。
> OLの気持ちが理解できる気がしますよ(笑) 

あらまー、まるっきり逆ですね。 それじゃあボランティアのホスト。

 

> 感覚こそ全てなんですよね。
> 自分の中では「生保レディ対策マニュアル」が生保業界(国内)です。
> (当然全てとはいいませんが・・・)
> で、『違う!!!』と反論してくる人にはまた違う世界観があって・・・

確かに、地域によっても違いがあるでしょうしね。

 

> ちょっと前までは「保険屋=保険金サギ林マスミ」みたいにみんな思っていたみたいですし(笑)

(爆)これって、テレビの見すぎ。

 

>> 仕方ないですねーと言いつつ自分の預金や保険が無くなるのは困ります。
>
> 自分は恐らく将来日本にはいないでしょう。
> (将来性が見いだせない)

素晴らしい、日本脱出!!

 

> 今日本は「自転車操業」もいいところ。

これ、すごいうまい表現ですね。
確かにー。

 

> 『つぎの世代がなんとかしてくれるよ、はは』
>
> ってな感じで未だ鎖国状態が抜け切らない。
> いつのまにか「株式会社日本」という中に働く民衆がいて、気がつけば資本
> 主義ではなく共産主義とかしています。
>
> なんか、中国の悪いところばかり「受け継いだ」ってな感じですしね、今の
> 日本の政治は。。。

中国なんだ・・ イギリスじゃなくて? (制度という意味ではありません)

 

>>> 自分は「どこもかしこもそんなに信用していない」という意見ですので。
>> なるほど、でも、貯蓄を預ける銀行も信用してないでしょ? 日本の銀行
>> じゃなければいいのか??
>
> はい、その通りです。
> 本気で「海外貨幣」「海外移住」等を考案中です。
> とりあえず「カナダ」が候補ですね。

移住でカナダは解るけど、貨幣もカナダ??

 

>> 8.3%。。。

計算間違い・・・そんなに数字、弱いわけじゃないんですけど・・・(汗)

 

> この7.3%の為に1000万近くのお金をかけているのが現在の「定期付
> 終身」の実体です。
> 貯蓄はそれだけあるかというと、殆どが半分以下。。。

確かに。 

 

> 『生きる為のリスク』
>
> この割合とまではいかなくても、もう少し訪れる可能性の高い将来を見据え
> てもいいのでは、というのが自分の意見ですね。

うーん、考え方ですよね。みんなだって、自分が生きていれば、将来は何とかなると思っているのではないでしょうか?でも、万が一死んでしまったときに、家族にミジメな思いをさせたくないなー。だから、いざというときの為に保険に・・・

ただ、ここで、その「万が一自分が死んでしまう」という部分にと「生きていて、家族と将来どう生きていくか」という部分に対して、あまりにも漠然としか考えていないから、保険屋さんの上手なセールストークに乗ってしまうんでしょう。

きっとすべての人が、冷静にたくみさんから話しを聞けば、「あ、そうか、そんなに必要ないんだ。」とか、「高い保険に入る以外の方法もあるんだ」って気がつくんでしょうね。

おそらく、こういうことを、きちんと考えられないというのが、日本人の国民性なんでしょうね。たくみさんのおっしゃるように海外では保険も貯蓄も、一般家庭の普通の知識でしょうから。

 

> 医療は...あくまでも『入院したら』なんですよね。
> 殆どが通院治療。
> (ガンも通院でなんとかなるケースが増えてきているが高い)

確かに。

 

> 医療費(通院含む)を補填するという保険が将来的にでてきてもおかしくは
> ないでしょう。

でも、逆に、こういう保険を作ったら、保険屋さんは儲からないのでは?

 

> なにも「入院したら」というものに多額な金額をかけなくても・・・とも思います。

そうか。

 

> 案外「自宅療養」ッテナケースも多い訳ですから。
> (この場合、収入保障保険というものが損保にてあるのでそれもアリ。自宅療養でも「仕事が出来なければ」でるものですから)

収入保証保険??  興味あります。

 

>>> いや、「日本が異常」といって過言はないでしょう。
>> そうなんですか。 だから、自動車保険も、海外のやつが安いのね。
>
> まだまだ「高い」んですよね、それでも。

あらそうなんですか?自動車保険は、どうやら最近更新したばかりみたいでした。
昨日、保険証書が郵送されてきていましたから。 東京海上でした。(爆)

 


以上に対するたくみの返信(3ー11)<理由づけ>

たくみです。

> あらまー、まるっきり逆ですね。 それじゃあボランティアのホスト。

なんてったって、やめるまでず〜っと「最年少」でしたし(笑)

 

>> 自分は恐らく将来日本にはいないでしょう。
>> (将来性が見いだせない)

> 素晴らしい、日本脱出!!

って、お金をためないといけないっすね〜(笑)
(まだない)

 

>> なんか、中国の悪いところばかり「受け継いだ」ってな感じですしね、今の
>> 日本の政治は。。。

> 中国なんだ・・ イギリスじゃなくて?(制度という意味ではありません)

元々日本は中国のマネゴトばかりしてた国です。
実は大学は外国語大学中国語学科でした、はい。
(異様にそのへんは詳しいです)

 

> 移住でカナダは解るけど、貨幣もカナダ??

カナダドルです。
金利が16%!!
大橋巨泉もたしかいるし(爆)
税金が安いですね。

 

> うーん、考え方ですよね。 みんなだって、自分が生きていれば、……

> の知識でしょうから。

実際に自分が日生に最初はいって一番疑問に感じた事が「3000万」という保障をうってこい!という事。
なんでですか?と素朴に聞いたところ、『んなもん、沢山それくらいあった方が嬉しいだろう!』ってな事を言われました。

今じゃ「3000万」ではなく、「3900万」になりました。
物価が上がったからではないです。
いつのまにか、です。

基本的に「理由」がないと納得できない性格なんですね、自分。
例え1億でも理由があれば「なるほど!」と思いますし、例え500万でも理由がなければ「ん〜」と思います。

一応自分の診断では「理由づけ」の目安を今後書いていきます。

自分なりの理由づけ、必ず見つかるはずですから頑張りましょう。
(って、頑張る程の事ではないですけど(笑))

 

> でも、逆に、こういう保険を作ったら、保険屋さんは儲からないのでは?

恐らく「可能」だと思いますよ。
健康保険があるくらいですから。

 

> 収入保証保険??  興味あります。

とりあえず資料とりよせておきますね。

 

> あらそうなんですか?自動車保険は、どうやら最近更新したばかりみたいでし
> た。
> 昨日、保険証書が郵送されてきていましたから。 東京海上でした。(爆)

いや、東京さんはいいですよ。
万が一の時の対応はずば抜けていますからね。

では。

……………………………………………………………………………………………

いきなりこれ読んだら「なんじゃこれ?」ってな内容ですね。
殆ど保険の事かいていない!
ははは。


目次へ/次へ/診断申込みへ/貯蓄診断編/topへ