●生保レディ対策マニュアル
vol018 00/12/04
引き続き前回の続きです。
今日はクロージング話法です。
案外皆さんも聞いたような言葉があるのではないでしょうか?
___もくじ_______________________________ 00/12/04 __
☆ 生保レディ対抗話法集〜クロージング話法〜
☆ 読者の声
☆クロージング話法
☆話法☆
奥様(子供)の為にこの保険に入りましょう
......................................................................
☆解説☆
◯◯の為にというのに人は弱い。
......................................................................
☆対抗☆
◯◯の為に、真剣に自分で勉強して入りましょう。
家計がこれで苦しくなったら目もあてられませんよ。
『アリコに入りますのでいいです』
『アリコの友達に相談するよ』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
もう社会人になったのですから、保険の1本くらい入っておきましょう
......................................................................
☆解説☆
難しい説明はいらない。
とにかく社会人という点を強調しておす!
......................................................................
☆対抗☆
別に社会人になったからといって保険に入る必要は全くなし。
保険会社の一方的な考えの押し付け以外のなにものでもない。
『アリコの友達に相談するよ』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
◯◯さんだけ特別に安い値段に下げました
......................................................................
☆解説☆
特別にここまで下げましたと『特別に』という点を強調する。
......................................................................
☆対抗☆
個別設計はやって当たり前。
特別なことでもなんでもない。
『アリコの友達に相談するよ』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
今月はいった方がおトクですよ
......................................................................
☆解説☆
プレゼントなどでつる。
......................................................................
☆対抗☆
保険に損も得もない。
モノでしかつれない様な保険なんて絶対入るべきではない。
『別に必要無いからいいです』
『アリコの友達に相談するよ』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
今月新しく保険に入られた方に◯◯をプレゼントしています
......................................................................
☆解説☆
軽そうな人にはモノでつる。
難しい説明は逆効果。
......................................................................
☆対抗☆
あなたが今後払っていく保険料に比べたら非常に安いものですよ。
保険がどれだけ高価な買い物か知りましょう。
『別に入る気は全くないので結構です』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
来月ですと保険被令が上がってしまうので保険料が高くなってしまいます
......................................................................
☆解説☆
年齢が上がると高くなるという事を抽象的に訴える。
......................................................................
☆対抗☆
年齢の1歳や2歳くらい高くなっても保険料の差はたかだか知れている。
ちゃんと自分で納得するまで入るべきではない。
『ちゃんと自分が納得するまで保険は入る気ないので結構です』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
今月ちょっと苦しいのですよ。よかったら1本つき合って下さい
......................................................................
☆解説☆
あくまでも親しい関係にある人に用いる。
義理・人情に訴えるのが日本人は弱い。
......................................................................
☆対抗☆
保険のおばちゃんを助けたからといって別に自分がトクすることは何ひとつない。
こんなトークをする人からは絶対に保険に入ってはいけない。
『結構です!!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
締めきりが25日なものですから24日までに考えておいて下さい
......................................................................
☆解説☆
ある程度時期を決めないとズルズル長引いてしまうので敢えて◯日までと決め
る必要がある。
......................................................................
☆対抗☆
保険の締めきりなんて自分には全く関係ない。
あくまでも保険は自分でちゃんと納得してから!
『保険、特に関心がないので結構です』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
今月キャンペーン月なものですからよろしくお願いします
......................................................................
☆解説☆
くばりものと同時にいうと効果的。
ギブ&テイクを訴えかける。
......................................................................
☆対抗☆
キャンペーンなんて保険会社の勝手な都合。
自分には全く関係ない出来事なので、思いっきり聞き流しましょう。
『自分は絶対入りませんから!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
女の子紹介してあげるから1本お願い!
......................................................................
☆解説☆
社内の同僚等と組んでおけばこの手も使えるが頻繁に用いるのは禁物。
ここぞという時に。
......................................................................
☆対抗☆
そんな姑息な手を使う人の勧める保険がまともな内容だとあなたは思いますか?
『結構です!!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
今日保険の契約とっていかないと帰れないのですよ
......................................................................
☆解説☆
必死さをアピールする。なんとかしてあげたいと思わせたらしめたもの。
......................................................................
☆対抗☆
ヤクザのおどしか?
自分の都合で販売する人がまともな保険をもってきているとは到底考えられない。
『今日は忙しいし、保険は別に考えてないから他あたって!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
◯◯さんだけが頼りなんですよ
......................................................................
☆解説☆
必死さをアピールする。
相手の情をくすぐる。
......................................................................
☆対抗☆
この言葉を何人にいっているのだろうか?
別にきっぱりと断われば次の人に営業にいくだけだから、迷ったそぶりはみせ
ないこと。
『自分は全く入る気ないから!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
初回の保険料はサービスしますから
......................................................................
☆解説☆
もう少しで落ちそうという時に。
ただこれは多用は禁物。
......................................................................
☆対抗☆
思いっきり法律違反です。
それに、こういう頼み方をしてくる人がまともにコンサルティングしていると
は到底思えない。
『別に入るつもりは全くないので結構です』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
1年間だけ保険、お願いします
......................................................................
☆解説☆
どうにも取れない時にいってみるのも手。
なんとかいっても続けてくれる場合があるので。
......................................................................
☆対抗☆
もう論外もいいところ。
会社に苦情電話でもいれましょう。
『ふざけるな!』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆話法☆
名前だけ貸して下さい。保険料は私がお払いしますので
......................................................................
☆解説☆
最終手段。
もちろん違法なので、よほど仲のいい人でないと危険。
......................................................................
☆対抗☆
犯罪です。
法にひかかることは手を出さないようにしましょう。
『そんなにキツいなら会社辞めたら?』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
案外クロージング話法で「お願いします」「サービスしますから」などという
トークがある点に注目してください。
国内生保では非常によく使われるトークです。
義理・人情・プレゼント。
これを略してGNPといいます。
「いやぁ、◯◯さん、今月はヒジョーに苦しいんですよ。保険1本助けてもら
えないですかねぇ?◯◯さんだけがもう頼りなんですよ」
こういわれて、気分悪くはないですよね?
そこが狙いめなんです。
そう、人から頼られたり頼まれたりするの事を悪く思う人はいないのです。
「しょうがないなぁ、◯◯さんの為に1本はいるか!」
な〜んてなったら生保レディの思うつぼ。
思わず「ニヤリッ」な〜んて思っているでしょう。
あと、そこの奥さん、ちょっと聞いて下さい。
旦那さんが「実は保険見直す事にしたんだ」「入ることにしたんだ」と思った
ら疑ってみて下さい。
若いおねーちゃんからお願いされて「デレェ〜」っとして入るケース、案外多
かったりしますからね。
なんとかいっても国内生保の加入者は外資等を圧倒しています。
それは商品がいいからではなく、心の隙間を余す事なく責めてくるからなんで
すね〜。
ちょっと考えて下さい。
保険って何でしょう?
『万が一があった時に経済的マイナスを補うもの』
基本的にはこれが全てです。
あなたは何が必要ですか?
ホントに必要なものですか?
余分なもの、入っていませんか?
で、今入っている内容をぱっといえない人、調べてみて下さい。
保険って、合計すると非常に高い買い物なんですよ。
☆読者の声
NewBie(ハンドルネーム)です。
最近、客先で直接出向き、作業する派遣社員のような形で
仕事をしておりますが、(工場です)、
お昼休みに、第一生命のおばちゃんが、声をかけてきて、
・きっかけ話法・
によるアンケートに協力してしまい、
契約している保険会社まで、教えてしまった!
かといっても、工場の中でも、屋内に外交員は入れなくて、下駄箱の
ところか食堂しかいられない。
大勢いるからどうってことないけど・・・
気になるのが、
「複数の保険会社に入っているのは、もったいないから、
ひとつにまとめましょう!」
・・・いまの生保業界の状態で、ひとつにまとめて大丈夫でしょうか?
「銀行に云って、口座引き落としを止めれば、簡単にやめれますよ!」
そこまで云うか!
・・・問題にならないか?どうでもいいけどね!
でも、実際に、残高不足で引き落としができなければ
保険の効力は停止になるから、あとで事情を説明すれば、やめれますね!
・・やめて、ひとつにするのは、リスクが大きすぎるのではないでしょうか?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
たくみです。
よくある「保険をまとめたら安くなる」というやつですね。
が!
これは新規加入、もしくは転換してはじめて当てはまるものです。
(古い保険は安くならない)
今の時期、国内生保で新規で加入・転換してトクだと思いますか???
それに、NewBieさんがおっしゃる通り、一つだけにするのはリスクが
ともないます。
分散させておいた方がなにかといいでしょう。
あっ。
間違っても生保系損保には加入しないように!
事故の時の対応、示談サービスetc...
生保のおばちゃんができると思いますか?
(中には出来る人もいるかもしれないが、ごく僅かでしょう)
|