・実際にかかった人
|
ゆうゆうパパさんのお母様
|
・年齢&性別
|
60代前半の女性
|
・症状
|
子宮ガン(子宮全摘出術)
|
三大疾病にかかったら300〜500万かかるよ。
生命保険会社のパンフレットとか生命保険のおばちゃんがしきりにいっています。
しかし、本当にそれだけの金額が必要なのでしょうか?
非常に細かく資料を提供していただきました。
|
●請求期間
12年12月19日〜12月31日(全入院日数 66日)
子宮ガン(子宮全摘出術)
保険種類 社保本人20%
診
察
料
|
|
投 薬
|
注 射
|
処置・手術
|
検 査
|
薬剤・材料料
|
調剤料
|
薬剤・材料料
|
手技料
|
手技料
|
薬剤・材料料
|
検査料
|
薬剤・材料料
|
自己負担額
|
30
|
114
|
15804
|
1330
|
87990
|
8392
|
6522
|
0
|
保険負担額
|
120
|
456
|
63216
|
5320
|
351960
|
33568
|
26088
|
0
|
医療負担額
|
150
|
570
|
79020
|
6650
|
439950
|
41960
|
32610
|
0
|
|
画像診断
|
その他
|
入院料
|
診療料
|
小計(a)
|
撮影診断料
|
フィルム料
|
薬剤・材料料
|
技術料
|
薬剤・材料料
|
自己負担額
|
10184
|
1516
|
6232
|
0
|
0
|
44988
|
0
|
183100
|
保険負担額
|
40736
|
6064
|
24928
|
0
|
0
|
179952
|
0
|
732410
|
医療負担額
|
50920
|
7580
|
31160
|
0
|
0
|
224940
|
0
|
915510
|
保
険
外
|
|
分娩料
|
特別室料
|
文章料
|
特定療養費及びその他
|
小計(b)
|
食事療養費 31日
|
合 計 額
(a)+(b)
|
67270円
|
金額
|
0
|
0
|
2100
|
0
|
0
|
標準負担額 24180
(c)
|
144830
|
●請求期間 13年2月1日〜2月23日
診
察
料
|
|
投 薬
|
注 射
|
処置・手術
|
検 査
|
薬剤・材料料
|
調剤料
|
薬剤・材料料
|
手技料
|
手技料
|
薬剤・材料料
|
検査料
|
薬剤・材料料
|
自己負担額
|
2832
|
378
|
0
|
0
|
0
|
576
|
2526
|
0
|
保険負担額
|
11328
|
1512
|
0
|
0
|
0
|
2304
|
10104
|
0
|
医療負担額
|
14160
|
1890
|
0
|
0
|
0
|
2880
|
12630
|
0
|
|
画像診断
|
その他
|
入院料
|
診療料
|
小計(a)
|
撮影診断料
|
フィルム料
|
薬剤・材料料
|
技術料
|
薬剤・材料料
|
自己負担額
|
0
|
0
|
0
|
32300
|
0
|
54096
|
1500
|
94210
|
保険負担額
|
0
|
0
|
0
|
129200
|
0
|
216384
|
6000
|
376830
|
医療負担額
|
0
|
0
|
0
|
161500
|
0
|
270480
|
7500
|
471040
|
保
険
外
|
|
分娩料
|
特別室料
|
文章料
|
特定療養費及びその他
|
小計(b)
|
食事療養費 31日
|
合 計 額
(a)+(b)
|
49910円
|
金額
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
標準負担額 17940
(c)
|
112150
|
|
自己負担額合計
|
395860円
|
|
|
保険外負担(食事&文章)
|
53340円
|
|
|
支払合計
|
449200円
|
|
|
社保払い戻し金
|
205060円
|
(395860円−63600円×3ヶ月)
|
|
実質負担額
|
244140円
|
|
|
ゆうゆうパパさんからのメールの抜粋です。
こんにちは、ゆうゆうパパっす。m(__)m
いつもお世話になっております。
実家の母が、子宮ガンで入院したときの
領収書が手に入ったんで、送ります。(excelに落としてあります)
5月連休に帰省した折に、「ガン保険入っとけ!」と、母に言って
いたんですけど、加入してなかったみたいで・・・(汗)
ほんとうに失敗したぁ〜〜(泣) 確認しとけばよかったっす。
母の勤め先(準社員)の社長が、何故か社保を付けてくれてまして、
大変助かりました。(傷病手当も出るみたいです。)
本当に「生命保険」って、どれくらい要るんでしょうかね??
そりゃあ今回だって、入っておけば収支がプラスになったんでしょうが、
保険で儲けても・・・・・って感じは否めません。
保険代理店になろうかとしている人間としては、少々複雑です。
退院後は極めて(憎らしいくらい)元気。(笑)
通院も月1回で良いそうです。
まぁ、こういうケースもあるという事です。
ゆうゆうパパさんの「保険で儲けても…」というのが印象的でした。
このデータが今後皆様の保険選びの参考になれば幸いです。
・野田スカの「リビングニーズ狂奏曲」
・急性心筋梗塞の実際にかかる治療費
・差額ベッド代について
[待合室へ戻る][TOP][病気データを投稿]