|
大きな声では言えない生保会社の裏事情 〜vol.39〜 |
||||||||||
|
|||||||||||
本編です。 が、これはあくまでも保険に詳しい人の場合。 『うちは絶対大丈夫です』な〜んて営業の人(担当の人)がいえば、ねぇ。 『他社中傷誹謗』というものの為にまともな情報が契約者につたわらなかったともいえます。 破たんしたらどうなるか? が〜っとかいていきます。
生命保険会社の破たん 先日、第百生命が破たんしました。 第百生命の実質債務超過 情報開示なく負担増 経営破たんした第百生命保険の債務超過の一部は、第百生命が支払う保険金の減額など保険契約者の負担で穴埋めされる見込みになった。第百生命は1999年3月末で400億円規模の実質債務超過だったが、それが放置されたまま破たん処理が遅れ、実質債務超過が1222億円にまで拡大されたためだ。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 一件の電話がありました。 『たくみ君、久しぶり。実は私の友達が第百生命入ってたんだけど、どーなるの???』 話を聞くと、あと三年で満期を迎える養老保険。 おっしゃる通りです。 じゃ、新聞とかで『やばいよ』という情報が出たか? 全くひどい話です。
●>契約保護法____________________________ 2001年三月末までのものです。 ●保護機構により保険契約の継続が保証されます。 ●責任準備金等の9割を補償します。 ●2001年3月末まで、特例措置が適用されます。 ※なお保険契約移転の際、予定利率の変更等による契約条件変更の可能性もあります。 ●補償のための資金として、4,000億円を事前に積み立てます。 ●経営の健全性の維持・向上に努めます。 〜社団法人生命保険協会より〜 要するに、2001年三月まではある程度保障ものは保障するけど、貯蓄ものは元本割れするかもしれないけど許してねというものですね。
●>2001年4月以降________________________ それじゃ、それ以降はどーなるかというと、以上の保護がなくなるわけですから、さらに条件が悪くなる可能性が高いです。
●>ヤバい会社の見分け方_______________________ ある程度破たんしそうなとこは予想できます。 〜外資に吸収合併された〜 東邦生命・第百生命と同じ道を歩んできてますので、これらの会社はヤバいといえます。 〜格付け会社のデーターを参考にする〜 個人的にムーディーズ等の格付けでA未満の所はヤバいのでは?と思います。 格付けは機関投資家が投資リスクを把握するために発表していますが、97年11月以降、格付け会社に直接情報を入手したいという一般個人からの問い合わせが増えています。 ムーディーズ (FAX)03-3593-9563 ただ、山一証券が自主廃業を検討中と報道された11月22日、インターネット上で日本公社債研究所の格付けを閲覧したら、山一証券は「A」と評価されていました。 注意したいのは格付け会社によって評価が異なることです。
●>結論_______________________________ ヤバい会社とは契約しない。 会社が破たんした場合、損するのは自分なのですから情報収集を怠らないよう 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 非常〜にカタい内容でしたねぇ。 |