------------------------------------------------------ たくみです。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 はじめまして うちの職員が振貸停止の事を千代田のお客さんに教えて うちの商品のシールドですが(三大疾病の特約) では、メルマガ楽しみにしていますので 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 思わず笑っちゃいました。 『正確な情報をお客様に与える』 これも生保の仕事をするにあたって重要な様な気がするのは自分だけでしょう
●以前紹介した『振貸停止』についての補足 あいかわらずこれに関するメールをよく頂きます。 ◆保険料を1ヶ月支払わなくても1ヶ月の猶予期間がある_________ 損保と違い、生保は1ヶ月支払いが遅れても翌月末までは保障が続きます。 ex)今月支払わなかった→11月末まで保障は続く 翌月に最低1ヶ月分払えば保障は続きます。 どうしても保険料支払いが当月キツい場合は重宝します。
◆2ヶ月保険料を支払わなかったら___________________ 通常失効します。 ただ、貯蓄性が高い商品や長年にわたる契約の場合は振貸がきいてしまいます。 保険料をず〜っと払わなかったら解約になる、これは大きな間違いです。 振貸は、解約金の中から保険料が払える間ず〜っときいてしまうのです。 例えば、解約金が10万あった場合で保険料が2.2万だった場合、4ヶ月
◆失効の状態に強引に持っていく___________________ やめたい場合、意外にほうっておく人が多いです。 ただ、今回の破綻みたいなケースで、強引に失効に持っていくという方法が 解約金が月払い保険料以上ある場合、ほうっておいたら自動的に『振貸』が では、どうしたらいいか? 保険会社に申請すれば『振貸』されずに、解約金が残ったまま『失効』させ
◆失効の状態でも解約金は出る!___________________ よく失効しても解約金はでるのか?と聞かれます。 出ます! これは現在保険をほかりっぱなしにしておいた人にも言えます。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 なんか最近振貸の事ばっかやってますねぇ。 そうそう、協◯生命に入っている人、他人ごとではありませんよ。 次回からはよほどの事がない限り内容を変えてやりますのでお楽しみに。 ではでは。 |
|
|
|
|