|
ベストは望まずベターを |
||||||||||
|
|||||||||||
ま、ある程度勉強していくと、自社商品がベストじゃない事に気付くでしょう。 ○○生命の○○の商品のがいいじゃん、とか、望んだ設計出来ないじゃん、とか。 意外に思われるかもしれませんが、保険営業の仕事は「勉強した方が契約とりにくい」かもしれません。 無知なら何も考えず提案出来ますからね。 ただ、ベストを探していくとキリがなかったりします。 外資系の方が→複合代理店の方が→FPの方が→海外生保の方がetc... お客さんは、必ずしもベストを望んではいなかったりします。 ベストじゃなくてもベターならOK、という人のがきっと多いでしょうし。 商品力で売っているのではなく、自分自身を売っているようなものですからね、保険営業は。 ま、、コーヒーを飲むのにドトールコーヒーじゃなく500円以上する喫茶店にいく人もいる、という例えは分かりやすいでしょうか。 (さらに安いだけなら缶コーヒーでもいいですし、インスタントコーヒーだっていいわけで。。) 「いや、私はやはりベターではなくベストを目指したい!」 と仰る方もいるでしょう。 別にそれはそれで素晴らしい事だと思います。 が、出来れば3年、最低でも1年は在籍しておく事をオススメします。 ま、常識で考えて貰えば分かると思いますが、どんな企業だろうが1年以内で辞めた人、快く思うでしょうか? 自分が面接官だったとしたら、、「おぉ、決断早いね」なんて評価はしません、悪印象はつくでしょう。 (これだけで門前払いの所すらきっとあるであろう) また、商品力と営業は必ずしも一致しません。 商品力がよければ売れる、、という甘い世界ではありません。 (勘違いする人多いですが、現実はそんなもん) 将来的に他社へ移ると決心した場合でも、営業スキルを磨くという意味で暫く勉強しましょう。 |